つみたてNISAは誰でも簡単にできるのか?

2019年10月26日


みなさん、こんにちは。
独立系ファイナンシャルプランナーのじゅんやです。

今回は、最近雑誌やネットで話題のつみたてNISAについて言及したいと思います。

まずつみたてNISAの前に、NISAについて簡単にご説明致します。

動画でも学ぶことができます。

目次

1.NISAについて


NISAは、2014年1月にスタートした制度です。
NISAは愛称で、正式には「少額投資非課税制度」と言います。

NISAのモデルとしてあるのが、イギルスの個人貯蓄口座(ISA)です。1999年6月からスタートしており、これをモデルに作られております。

豆知識

ISAと日本のNでNISA(ニーサ)と呼ばれておりますが、当初はJAPANの「J」を取ってJISA(ジーサ)と名付けようと考えられていたのですが、タンス預金を抱えるお年寄りからの批判を懸念し(ジーサンみたいなので)、NISAとなったようです (笑)

2014年から2023年まで、毎年120万円(2015年までは100万円)までの投資で得た収益が最長で5年間非課税になります。
つまり課税されないということです。

ただ思った以上に普及しなかったこともあり、2018年4月より積立で投資ができるつみたてNISAという制度ができたのです。

2.つみたてNISAについて

 

つみたてNISAは、長期の積立・分散投資を通じた資産形成を後押しする為に創設された税制優遇制度です。
毎年40万まで投資することが可能で、最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。

投資信託のファンドは、全て選べるわけではなく、金融庁お墨付きのものということで、リスクがあまりない言われるインデックスファンドを主とした構成になっております。

では、つみたてNISAの制度を利用した投資は初心者でも簡単にできるのか?ということですが、結論から言うと初心者向きではありません。

よくネットや雑誌では、簡単、誰でもできる、低コスト、節税、最高!!みたいなことが書かれています。

「低コスト」という部分だけで言えば、合っています。
低コストで運用できるものが多数そろえられており、ファンド選びに悩まない方であれば、やらない手はないかと思います。

「節税」については、一概にそうとは言えません。

例えばイデコ(確定拠出年金)を利用した運用も、運用期間中は税金が掛かりませんし、掛け金分にかかる所得税や住民税は戻ってきます。
また、その他の投資も運用期間中は税金が掛からないものが多数存在するので、節税をやる目的にするのはちょっと違うかなと思います。

では誰でも簡単にできるについてはどうかと言うと、これは全然合っていません。

理由を以下にまとめましたのでご確認ください。

 

3.ファンドは結局あなたが選ぶ

この部分を良く理解していない方が多いです。結局162種類(2018年10月31日時点)の中からご自身で選ばなければなりません。

では銀行でやれば良いのでは?と思われますが、銀行でやる場合はネット証券でやるファンドよりも良いものが少なかったり、手数料が取られます。

また、ネット証券を取扱える営業マンから購入することもできますが、その分手数料が掛かります。コスト安の魅力が少なくなります。

 

4.選んだファンドを信じ続けないといけない

つみたてNISAはイデコと違い、スイッチングという機能がありません。スイッチングとは、例えば日本株で運用しているのを外国株に変えたり、日本債権と外国債券を50%ずつにしたりと変更することです。ですので一度選んだファンドがもし大きく下回っても変えることができません。

確かに積立投資の原則として安い時も高い時も低額で購入するのでリスクを軽減できるのですが、ファンドの価格が一向に上がらず、下がり続ける場合は損失を起こします。

 

5.非課税期間が20年と中途半端

つみたてNISAをやる目的をいろんな方に伺いますが、老後資金と答えられる方がいます。しかも20代で。
20代で始めた場合ですと、最長でも40代。それ以降は非課税ではなくなります。そもそも非課税を売りにしている制度のつみたてNISAなので、この場合は目的に合っていません。

結論から言うと、つみたてNISAで行う投資は自身でファンドを選ぶこと、一度決めたファンドから別のファンドに切り替えたい場合は途中で辞めないといけない=長期積立投資にならない。以上が挙げられます。

ではつみたてNISAはどんな人に向いているかと言うと、

①ファンドに詳しい人
②20年の運用期間で目的に合致する人
③どうしても運用益も非課税で受け取りたい人

以上の方かと思います。ただ上記の方ですとそもそもファンドに詳しく、売ったり買ったりもできる人であれば、個別株でトレードを始めた方が良い気もします。そもそも積立投資は初心者向きなので。

ではどんな投資方法が初心者向きかと言うと、そのことについては私が開催しているマネーセミナーか個別相談をご利用ください。

お問い合わせはこちら

FPオススメのポイントサイト

FPオススメのポイントサイト

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

お知らせ

1

「保険、資産運用、住宅ローン」を誰に相談すればよいのか悩んだり、迷ったりした経験はありませんか? FP事務所TOTAL LIFE CONCIERGEでは、元銀行員ファイナンシャル・プランナーの鈴木淳也 ...

2

FPのメディア出演・講演・記事執筆・監修依頼 メディア出演依頼   HTBイチオシ!!に弊社代表の鈴木淳也FPが『貯金5万円の番組ADが知識0からお金を増やす』という企画でFPとして出演して ...

3

こちらのページをご覧頂きありがとうございます。 私(FP鈴木)が実際に使っているサービスやアプリを載せたせて頂いています。 私と一緒に資産を増やしましょう!   目次 家計簿は楽々家計簿アプ ...

-ファイナンシャルコンシェルジュ, ファイナンシャルプランナー, 新着情報
-

PAGE TOP

Copyright© FP事務所 TOTAL LIFE CONCIERGE , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.